具体的には2004春以降のものが対応しています。
なおこの方法で作ったものは一部の機種では再生できないようです。
着うた再生登録可能サイズ表(WIN/1x)で確認してみてください。
今回紹介するのは公式な作り方なので多少のお金がかかります。
また作った着うたを配布したり、インターネット上にのせたりすることは例外なく犯罪です。もしやらかしても当サイトは一切責任は負いません。準備するものは
・着うたにしたい音楽CD
・CD2WAV32
・SoundEngine(フリーのもので十分です)
・iTunes
です。
リンクから最新版をダウンロードしてインストールしてください。
1.CDから曲を抜き出してwav形式にする
まず着うたにしたい楽曲をCDから抜き出してwav形式にします。
CD2WAV32というソフトを使用します。(基本的にはCCCDも可能)
1.CD2WAV32を起動します。
2.CDをパソコンに入れるとCD2WAV32の画面右下に曲の一覧が表示されます。
3.取り出したいトラックを右クリックして【取り込みパラメータの設定】をクリックします。
のような画面が表示されます。
4.ファイル名を入力します。
5.OKを押してもう一度そのトラックを右クリックして【取り込み開始】を押せば自動で開始されます。
2.できたwav形式のファイルを編集する
古い機種では流行の着うたフル、という訳にはいかないので長さを変更します。
SoundEngineを使用します。
1.SoundEngineを起動します。(Lumpy.exeと間違わないように)
2.開いた画面にさっきのファイルをドラッグ&ドロップしてください。
3.画面に波形が出て再生が始まります。
4.波形から余計なところを範囲指定します。
5.右クリックから【削除】します。
6.【ファイル】→【上書き保存】を選択します。
長さ的には20〜40秒くらいを目安にしてください。
長ければ長いほど音質は悪くなります。
公式のものより音質が悪くてもいいなら3〜4分程度は再生できなくもないです。
(3g2形式の着うたなら1曲丸ごと再生が可能な場合があります。)
3.iTunesを使って変換する
1.【編集】→【設定】を選択します。

方法
2.タブの【詳細】から【インポート】を選び【インポート方法】を『AACエンコーダ』に、【設定】を『カスタム』の【ステレオビットレート】を『32』以下にします。
3.先ほど用意したwavファイルをiTunesで開きます。開いた画面にドラックすればOKです。
4.右クリックから【選択項目をAACに変換】を選択します。

5.*****.m4aというファイルができますので無理やり拡張子を3g2に変えれば完成です。
※拡張子の変え方
2種類説明しています。
@はソフト不要、Aはソフトのインストールが必要な方法です。
@http://mobile2.seesaa.net/article/4703311.html
Ahttp://mobile2.seesaa.net/article/4713833.html
4.携帯に転送する
あとは携帯に転送すれば再生ができるはずです。
転送の仕方は「携帯に転送する方法」を見てみてください。
◆質問はこちら
◆SDカード転送可能な着うたを作る
◆着うたが15秒ほどで止まってしまう?
◆登録可能な着うたを作りたい
◆テロップつきの着うたを作りたい
◆画像付きの着うたを作りたい
携帯ランキング